NFTを買う時のリアルな流れ|初めてでも迷わない手順ガイド

広告
広告
WEB3.0

「NFTを買ってみたいけど、何から始めたらいいの?」
「難しそうだし、詐欺もあるって聞くから心配…」
──そんな方のために、この記事では初めてNFTを買うまでの流れを、主婦でも安心して実践できるようにやさしく解説します。

仕組みは少し複雑に見えても、やることは意外とシンプル。
必要なのは取引所+ウォレット+NFTサイトの3つだけです。

ステップ①:仮想通貨を買う(NFTの“材料”)

まずは、NFTを購入するための仮想通貨を準備します。
多くのNFTはイーサリアム(ETH)で取引されるので、まずはETHを少額購入しましょう。

やり方:

  1. bitFlyerやGMOコインなどの国内取引所で口座を開設
  2. 日本円を入金する
  3. イーサリアム(ETH)を購入

500円や1,000円などの少額でOK。
まずは「体験してみる」感覚で大丈夫です。

ステップ②:ウォレットを作る(NFTの“お財布”)

NFTを保管したり取引したりするためには、ウォレットが必要です。
代表的なのが「MetaMask(メタマスク)」。

設定の流れ:

  1. 公式サイトからインストール
  2. 新しいウォレットを作成
  3. シードフレーズを紙に書いて保管

このウォレットが、あなたのNFTを管理する“おうち”になります。

ステップ③:ウォレットにETHを送る

次に、取引所で買ったイーサリアムをウォレットに送金します。

  1. MetaMaskを開いて、自分のウォレットアドレスをコピー
  2. 取引所の送金画面でアドレスを貼り付ける
  3. 少額(数百円)でテスト送金してみる

初めてのときは、いきなり全額を送らず、少しだけ試すのが安全です。

ステップ④:NFTマーケットプレイスに接続する

NFTを買う場所が「マーケットプレイス」です。
主なサイトは以下の通り:

  • OpenSea(オープンシー):世界最大のNFTサイト
  • Coincheck NFT:日本語対応で初心者に安心
  • Adam by GMO:国内発のNFTマーケット

サイトを開いたら、「ウォレットを接続」ボタンを押し、MetaMaskをリンクします。

注意: 偽物サイトも多いので、URLをよく確認してから接続してください。

ステップ⑤:NFTを選んで購入!

気に入ったNFTが見つかったら、いよいよ購入です。

  1. NFTページで「Buy Now(今すぐ購入)」をクリック
  2. ウォレットで内容を確認し「承認」
  3. 数秒〜数分で取引完了✨

購入が完了すると、ウォレット内にNFTが届きます。
まさに“デジタルアートを所有する瞬間”です。

ステップ⑥:NFTを確認してみよう

MetaMaskの「NFTタブ」や、OpenSeaのマイページで確認できます。
表示されたら、もうあなたは立派なNFTオーナー🎉

もし「画像が表示されない」「反映が遅い」場合は、少し時間をおいて更新してみましょう。

+α:NFT購入の注意ポイント

  • ガス代(手数料)が発生することがあります(数十〜数百円ほど)
  • 価格が急に変動する場合もあるため、事前に確認を
  • 偽NFT・なりすましアカウントに注意

特に、SNSやDM経由で「限定NFTをプレゼント!」などの誘導には要注意です。

主婦でも楽しめるNFTの魅力

  • 好きなアーティストやキャラクターの作品を“自分のもの”として持てる
  • コレクション感覚で楽しめる
  • 家計に負担をかけずに、新しい世界を体験できる

実際、数百円〜数千円で買えるNFTもたくさんあります。
最初の一歩は「お試しNFT」からでもOKです。

まとめ|NFTは“デジタル時代の思い出アルバム”

NFTを買う流れは、仮想通貨→ウォレット→NFTサイト→購入の4ステップ。
慣れてしまえば、ネットショッピングとほとんど同じ感覚です。

最初はドキドキしても、やってみると意外と簡単。
お気に入りのNFTを見つけて、あなたらしい“デジタルコレクション”を楽しんでみてくださいね。

💡次回の記事:
NFTを買ったあとどうする?売る・飾る・楽しむ3つの方法